おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都瑞穂町のサービス業のコンサルティング、東京都中小企業振興公社/商人大学校令和2年度実践講座飲食店コースで講演「飲食産業の未来から考えるWEBサイト洗練とSNSでの共感創造」、横浜市の中小企業のコンサルティングをします。
▲オンライン(Zoom)での商業者(飲食店)向け講演です
今日は本日の講演に関連して共感が売上になる理由についてです。
【共感が売上になる理由】
・共感は「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること」。経営では顧客にそう感じてもらうことが重要。いわば共感創造型のプロモーション、共感創造型の経営。
・「そのとおりだ」と感じるということは、顧客が”このお店は自分と同じ価値観がある”と感じるということ。
・価値観が同じだとお店を利用した際のハズレが減る。だからそのお店で買う、食べる。
・中小企業はSNSで自社の価値観を表現しよう。
・共感は「他人の意見や感情などにそのとおりだと感じること」。経営では顧客にそう感じてもらうことが重要。いわば共感創造型のプロモーション、共感創造型の経営。
・「そのとおりだ」と感じるということは、顧客が”このお店は自分と同じ価値観がある”と感じるということ。
・価値観が同じだとお店を利用した際のハズレが減る。だからそのお店で買う、食べる。
・中小企業はSNSで自社の価値観を表現しよう。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
関連講演:
2020年10月28日に講演「中小製造業におけるWithコロナ時代の経営戦略と初めてのオンライン活用」を相模原商工会議所工業部会ITセミナーで行います。