おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は今後のコンサルティングの準備をします。
今日は複眼的な視点を持つことの成熟と突破力についてです。
【複眼的な視点を持つことの成熟と突破力】作成 中小企業診断士 竹内幸次
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
・新規事業を実行するべきか否か、投資するべきか否か。息子に事業承継するべきか否か等、経営は意思決定の連続だ。実行した際のメリットやデメリット等は部下から聞くことができても、決定するには経営者として重い判断が必要となる。
・我々は判断を的確に行おうとして様々な情報を入手し、時には反対の立場から物事を見る。つまり複眼的な視点で物事を見る。これにより間違った判断をしてしまうリスクは減る。
・また逆に、複眼的な視点によって突破力が低下することもある。リスクを十分に理解したうえで実行する場合もあるが、多くの場合、リスクに気付かずに突っ走って成功しているように思う。成功後には「そんなリスクもあったのですね。知っていれば実行していなかった」というコメントが経営者から聞かれる。
・複眼的な視点は判断を成熟させる。その一方で突破力が低下する場合がある。このことを理解して、どの程度まで複眼思考を行うのかを決めることが経営者自身のマネジメントなのかもしれない。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2022年5月11日に講演「コロナに負けない!中小企業のIT活用~最新WEB活用とオンライン商談を完全マスター」を東京商工会議所渋谷支部で行います。
【経営ヒント内トピック検索】 下記にキーワードを入れて情報検索できます。例)オンライン商談
【中小企業経営ヒント集】
中小企業のSEO/中小企業のデジタル活用/中小企業のSNS活用/IoT・ビッグデータ・AI・ロボット/情報セキュリティ/起業・創業/商業・商店街/中小企業の販路開拓/組織運営/中小企業の生産性向上/中小企業の経営革新イノベーション/ECオンラインショップ/財務分析/グローバル展開/ホームページ運営
執筆 経営コンサルティング 株式会社スプラム 竹内幸次 中小企業診断士