中小企業診断士の竹内幸次です。今日は中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではないについてです。
【中小企業診断士試験で覚えた知識が売上になる訳ではない】作成 中小企業診断士 竹内幸次
先日コンサル先の中小企業から「中小企業診断士ってどのようなことを勉強して受かるのですか?」と質問を受けた。税理士や弁護士や社会保険労務士等はなんとなくイメージできるが、中小企業診断士という名称からは中小企業向けの仕事だとは分かるものの、何を学び、どのような知識を持っているのかが分からないと。
一通り説明すると、「そんなにも幅広いことを学んでいるのですか」との感想。改めて中小企業診断士の理解度が低いことを実感した。
また、中小企業診断士試験のために暗記したり、理解したことは、いわばスマホのOS(基本ソフト)のようなものであり、それでけでは使えない。やはりアプリを数多く搭載しないと使えるスマホにはならない。
中小企業診断士を勉強中の人がよく陥る間違いが、この中小企業診断士試験で覚えた知識が経営コンサルタントとしての武器になるという誤解。中小企業の社長に一般論を伝えてもコンサルはできない。目の前の中小企業の状況や社長の心理状況も察知して、時事問題や最新情報も含めて幅広い知識から言葉をセレクトして伝えることに価値がある。
先日コンサル先の中小企業から「中小企業診断士ってどのようなことを勉強して受かるのですか?」と質問を受けた。税理士や弁護士や社会保険労務士等はなんとなくイメージできるが、中小企業診断士という名称からは中小企業向けの仕事だとは分かるものの、何を学び、どのような知識を持っているのかが分からないと。
一通り説明すると、「そんなにも幅広いことを学んでいるのですか」との感想。改めて中小企業診断士の理解度が低いことを実感した。
また、中小企業診断士試験のために暗記したり、理解したことは、いわばスマホのOS(基本ソフト)のようなものであり、それでけでは使えない。やはりアプリを数多く搭載しないと使えるスマホにはならない。
中小企業診断士を勉強中の人がよく陥る間違いが、この中小企業診断士試験で覚えた知識が経営コンサルタントとしての武器になるという誤解。中小企業の社長に一般論を伝えてもコンサルはできない。目の前の中小企業の状況や社長の心理状況も察知して、時事問題や最新情報も含めて幅広い知識から言葉をセレクトして伝えることに価値がある。
スプラムでは中小企業に即した現実的な経営助言を行っています。講演、コンサルティング等の問合せからご連絡ください。
2024年11月27日に中小企業講演「生成AIはじめの一歩~生成AIの入門的な使い方と注意点~」を東京都中小企業振興公社多摩支社で行います。
関連記事:中小企業診断士竹内幸次の「知識」をテーマにした企業ブログ記事
【経営ヒント内トピック検索】 下記にキーワードを入れて情報検索できます。例)生成AI活用講演
【中小企業経営ヒント集】
チャットGPT生成AI活用/中小企業のSEO/中小企業のデジタル活用/中小企業のSNS活用/IoT・ビッグデータ・AI・ロボット/情報セキュリティ/起業・創業/商業・商店街/中小企業の販路開拓/組織運営/中小企業の生産性向上/中小企業の経営革新イノベーション/ECオンラインショップ/財務分析/グローバル展開/ホームページ運営
執筆 経営コンサルティング 株式会社スプラム 竹内幸次 中小企業診断士